店舗展開で失敗しないコツ 分析編
更新日 20170608

ガーン
この記事は2分で読めます。
”rigのブログに載りました♪”
初めまして、アリスプランの中村と申します。
自慢ではないですが、店舗型のサービス業のサポートをしています。
私が店舗型サービス業、、なんぞやって??
いわいる、、鍼灸整骨院や歯科医院又はサロンさんのことを指します。
ここまで大変だなぁというのも、どれだけ起業は大変で準備は大事なのか。
身をもって痛感したのはこの頃です。
ちなみに私はオーナー業としての店舗型サービス業でなんとかうまく運営をできた気がするけど。。
そのおかげで自分のしたいことをできている訳ですが、、
しかしまあ、、、、
月に1つの店舗で400万近く売り上げを上げて、尚且つ、店舗展開を目指し実際運用すること。
しかも、きちんと実現することがどれだけ大変か知るよしもなかったのです。
その気づきを
「さあ!今から店舗型サービス業の仕事で起業しよう!」
としている起業家の皆さまに店舗型サービス業での失敗しないコツを伝授しようと思います。
まあ、なにはともあれこの記事を読んでいる方にそのことを共有したいと思います。
真剣に読んでね、マジで。知らんぞ。笑
店舗展開で失敗しないコツシリーズ 関連記事一覧はコチラ
やる気があればなんとかならない。。

※写真は全然関係ありません。笑
私が店舗型サービス業で開業当初、現場で働く代表として知識をもってないくせにめっちゃ粋がっていました。
とりあえず店舗だしたら勝手に利用者様がきてくれるし、とか夢物語ばかりでした。
私「路線沿いで看板をバーンってやってみれば利用者様はきてくれるでしょ!」
私、「なんとかなるよ!技術も想いもあるし!伝わるよ!」
私、、「どうにかなる!天は私の味方してる!」
みたいな訳のわからないこと言って社員にほざいてました。
スタッフは本当にいい子ですから。。
スタッフ「社長がそこまでいうならどうにかなるよね!」
スタッフ「まあ、、想いは強いから確かに天は味方するよね。。」
とスタッフは本当に素直でいい子ですから私の気持ちを汲んでくれていました。
そんなわけのわからない根拠で開業してみましたが、
私「今月、新規が全然こない!!」
私、「想いが伝わってないのか、新規がこない!もっと意志の力を!!」
私、、「来月の給料の支払いどうしよ。。天が、、味方しているに。」
漫画みたいですが、本当にこんな悲しい恥ずかしい状況に陥ってしまいました。
今、考えてみれば何も準備できてなかったのだな。。。
とても反省しました。
ホームページが当たり前の時代、まずホームページがないし、、
それも含めてその他色々と仕組みがないことに気づきました。
備えあれば憂いなしですね。。
店舗展開でのコツをまとめましたのでみてみて下さい。
ターゲットを絞る
あなたが今もっているスキルで本当に役に立てる人が誰か?を考えて見て下さい。
まずそこから考えて見て下さい。正直、売り込みや魅せるだけではバレてしまいます。
つまり、新規を掴んでもそこはリピートしないということになります。
簡単なようで、難しいと思います。
なぜなら、売り上げをあげるために躍起になっている場合はどうしても、なんでもとりたがるからです。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
ターゲットを間違えれば悲惨なことになります。
なんでもとるのではなく、間違いなく主軸となるターゲットを意識してそれにむけたプロモーションが必要なのです。
いいですか?まずはターゲットを絞り込んで見て下さい。
そこから、イメージ沸かさないと事業自体怪しいので考えものです。
具体的にターゲットを絞り込んで見てください。
例えば、、
「40才 子供が二人 専業主婦」
こういった具体的なターゲットを絞り込めば、
時間帯の動き方や思考がなんとなく分かると思います。
まずは戦略を練るために3C分析をしてみてもよいかもしれません。
※3C分析とは、外部環境の市場と競合の分析からKSFを見つけ出し、自社の戦略に活かす分析をするフレームワーク。
3Cとは、「市場(customer)」「競合(competitor)」「自社(company)」の頭文字。
・市場分析のポイント
自社の製品やサービスを、購買する意志や能力のある潜在顧客を把握する。具体的には、市場規模(潜在顧客の数、地域構成など)や市場の成長性、ニーズ、購買決定プロセス、購買決定者といった観点で分析する。
・競合分析のポイント 競争状況や競争相手について把握する。特に、競争相手からいかに市場を奪うか(守るか)という視点を持ちながら、寡占度(競合の数)、参入障壁、競合の戦略、経営資源や構造上の強みと弱み(営業人員数、生産能力など)、競合のパフォーマンス(売上高、市場シェア、利益、顧客数など)に着目する。競合との比較は、自社の相対的な強みや弱みの抽出にも役立つ。
・自社分析のポイント
自社の経営資源や企業活動について、定性的・定量的に把握する。具体的には、売上高、市場シェア、収益性、ブランドイメージ、技術力、組織スキル、人的資源などを分析する。また、付加価値を生み出す機能や、コスト・ドライバーにも着目する。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
立地を選ぶ
店舗を構える時に絶対に気をつけて下さい。
店舗の立地は究極に大事になります、ここでミスると大変なことになります。
私は店舗を変なところに出したら人生終わってたという自負があります。
まだ一号店ですが、二店舗出す時も絶対にここはおさえるべきところだと必ずいいきれます。
固定費が高いと払えなくなる!そうなったらどうしようか!
「怖くてどうしよう?」と本気で思っていました。
しかし!!そんなことより集客が一番難しく、開業しても業種によっては、その際に立地が本気で重要になってきます。
考えて見て下さい、まず一人呼ぶためにどれだけ大変か。。
看板が一番の広告です。立地が良いとそのぶん広告をかけなくても良いのです。
単純に知らないだけですから知ってもらうコストに立地以上毎月かかることとなるでしょう。
実は裏技もあります、、、、
自分が勤めていたところの場所の近くに出すことです。
しかし、ここで安易にも考えてはいけません。
もともといた店舗よりも価値を提供できないとダメだからです。
付き合いで、きてくれるのは基本的にはじめだけですから、きっちりとした戦略が必要となります。
さて、本題に入ります。
立地を選ぶ際には必ず交通量と人口密度で選んで下さい。
細かく言うと、その年齢層とプラス年収まで細かく調べて下さい。
そして調べるのは商圏です。おおよそ10キロ以内でいいと思います。
マーケティング会社は色々ありますが、変にお金はかけずに、銀行にはそういう部門がありますのでとりあえず聞いて見て下さい。
銀行も投資先の会社がうまくいかないと貸したくありませんから。。
そしてしっかり選んで最高の立地を発見して下さい。
店舗のコンセプトを立てる
コンセプトってなんぞや!!
ってなると重苦しいので完結にいうと店舗自体のテーマです。
今の時代、様々な魅せ方がありますが、ターゲットが安心してサービスをうけれる内装であれば問題はないのですが。。デザインも、多種多様ですから一概には言えませんが、、
ほとんどの人はターゲットの人に気に入られようとするばかり考えていますが、
ここで一番重要なのはインパクト(驚かすこと)です。
なぜここで驚かすということがあるのかというと、人間は忘れる生き物というものが大前提でお話しするとリピート率を上げる際にはこのことが非常に大事になるのです。
まだサービス業には固定概念がありますのでおしゃれで綺麗な店舗は普通です。
さらに覚えてもらえる面白い仕掛けがあるのです。
強豪が多く厳しい飲食店で簡単な例をあげていくと、、
あるハンバーグ屋さんの仕掛け
入り口がめちゃめちゃびっくりするぐらい意味もわからず大きい岩のようなもので作られていて、そしてメニューもありえないぐらい凝っています。
凝っているというのは、デザインではなく、そのメニューボード自体がでかく開けにくい窓のようなメニュー表になっています。これはインパクトがあり、あまり行かない私でも覚えています。
あるラーメン屋さんの仕掛け
私が大阪に勉強にいった先の会社様の近くで珍しいところがあるから!
と連れて行ってくれたラーメン屋さんが面白い仕掛けをしていました。
胡椒をサービスでかけてくれるのですが、その胡椒がでてくるところが、めちゃめちゃ大きい(たぶん1メートル以上)パイプタバコのような長くでかいもので入れてくれていました。
場所は複雑だったのであまり覚えていませんが、やはりインパクトはありましたので覚えています。
ある居酒屋さんでの仕掛け
私の地元にある居酒屋さんですが、長い階段を上がっていくところがあり、その高さの分だけのドアがついていて、初めの入り口は名前も書いていなくてしかも、入り口のドアの長さが6メートルもあるのです。かなり重くて、自分の固定概念を覆したので、かなりインパクトがあったので覚えています。
ざっと上記に並べましたが、強豪が多いジャンルはまずは忘れないようにするのが通常のDMの意味になります。それが普通です。
弊社の利用者様に手紙を送った結果、ほとんどの人は優先順位が下がる(忘れられていく)ことが一番離脱率が高いことがわかっています。
コンセプトの話しをさせてもらいましたが、FCではない限り、インパクトが重要ではないでしょうか??
参考にして見て下さい♪
開業する予定の方は連絡して下さいね♪
ぜひ相談に乗りますので♪
私に相談したい!って方の相談の
ご予約はこちらから
「ホームページ一体型予約顧客管理システムは
こちら」
ーーサービス業の資産は顧客リストですーー
────────────────────────────
株式会社アリスプラン 法人番号:3470001013538
🏢 本社:香川県高松市十川東町83番地1
🕒 営業時間:9:00~18:00 (土日祝休み)
📞 TEL:
087-814-3974 📠 FAX:087-814-3964
🔗 システムURL:
https://www.loytem.com/
📰 お知らせ:
https://aliceplan.com/blog/?search=on&category=ロイテム
📋 Q&A:
https://aliceplan.com/blog/?search=on&category=ロイテムQ&A
🏠 ホームページ:
https://aliceplan.com
────────────────────────────