店舗展開で失敗しないコツ リクルート編
更新日 20171102

ガーン
この記事は2分で読めます。
”rigのブログに載りました♪”
初めまして、アリスプランの中村と申します。
自慢ではないですが、店舗型のサービス業のサポートをしています。
私が店舗型サービス業、、なんぞやって??
いわいる、、鍼灸整骨院や歯科医院又はサロンさんのことを指します。
ここまで大変だなぁというのも、どれだけ起業は大変で準備は大事なのか。
身をもって痛感したのはこの頃です。
ちなみに私はオーナー業としての店舗型サービス業でなんとかうまく運営をできた気がするけど。。
そのおかげで自分のしたいことをできている訳ですが、、
しかしまあ、、、、
月に1つの店舗で400万近く売り上げを上げて、尚且つ、店舗展開を目指し実際運用すること。
しかも、きちんと実現することがどれだけ大変か知るよしもなかったのです。
その気づきを
「さあ!今から店舗型サービス業の仕事で起業しよう!」
としている起業家の皆さまに店舗型サービス業での失敗しないコツを伝授しようと思います。
まあ、なにはともあれこの記事を読んでいる方にそのことを共有したいと思います。
真剣に読んでね、マジで。知らんぞ。
やる気があればなんとかならない。。

※写真は全然関係ありません。笑
私が店舗型サービス業で開業当初、現場で働く代表として知識をもってないくせにめっちゃ粋がっていました。
とりあえず店舗だしたら勝手に利用者様がきてくれるし、とか夢物語ばかりでした。
私「路線沿いで看板をバーンってやってみれば利用者様はきてくれるでしょ!」
私、「なんとかなるよ!技術も想いもあるし!伝わるよ!」
私、、「どうにかなる!天は私の味方してる!」
みたいな訳のわからないこと言って社員にほざいてました。
スタッフは本当にいい子ですから。。
スタッフ「社長がそこまでいうならどうにかなるよね!」
スタッフ「まあ、、想いは強いから確かに天は味方するよね。。」
とスタッフは本当に素直でいい子ですから私の気持ちを汲んでくれていました。
そんなわけのわからない根拠で開業してみましたが、
私「今月、新規が全然こない!!」
私、「想いが伝わってないのか、新規がこない!もっと意志の力を!!」
私、、「来月の給料の支払いどうしよ。。天が、、味方しているに。」
漫画みたいですが、本当にこんな悲しい恥ずかしい状況に陥ってしまいました。
今、考えてみれば何も準備できてなかったのだな。。。
とても反省しました。
ホームページが当たり前の時代、まずホームページがないし、、
それも含めてその他色々と仕組みがないことに気づきました。
備えあれば憂いなしですね。。
店舗展開と経営での判断基準として参考にしてみて下さい。
働いてもらいたい時間帯から人物カテゴリーを導き出す
そもそも、働いて欲しい時間帯によってどういう方とのニーズがマッチングするの考えてみて下さい。しかも、性別まで意識した方が良いと思っていて男性女性でとても属性が違うからです。
今回は正社員ではなく、、パートさんの例を挙げてみたいと思います。
大まかなカテゴリーで分けてみると、居酒屋は学生、昼のバイトは主婦や子育て世代。。
これをいうと学生は小遣いが欲しいわけで、その時に居酒屋なんかがてっとり早いということです。
時間帯だと、学生であればもちろん普段は学校に行ってますので、、
働けるのは夕方から晩ぐらいだということで属性的に、居酒屋は学生が働きやすい時間帯ですし、小遣いが欲しいニーズとマッチするわけです。
次に考える主婦層は、、
時間帯によっては子供たち旦那さんがいなくなるわけですが、、
専業主婦の方は子供が大きくなると家で家事をして洗い物も大変ですが、、
そこから少しでも家計を楽にさそうとバイトに行くわけです。
そういう意味でいうと昼間に集中するうどん屋さんや、午前中の遅い時間から夕方ぐらいまでであれば仕事がしやすいとなるわけです。。
ここで大事なことは務めてもらう方のライフスタイルの確立です。
無理やり務めたとしても長く務めることはできませんので、やはり会社の採用担当さんはしっかりとその人の立場になって一番働きやすい環境を作ってあげたら良いかと思います。
色々な趣味やルーティンワークの用事など、実現したいことをしっかりヒアリングして、、
「もし私がパートさんの立場ならこういう風にしてもらったら嬉しい」
・・・・・・・・
そんなことは分かってる。という声が聞こえてきますね。。
・・・・・・・・
ズバリ、働く時間帯によって人物カテゴリーが変わってきますのでどのような人物が適しているのか、しっかり考えてみましょう!!
※業種によってとても変わります。
給与体系を明確にする
給与体系を明確にするって。なんでしょうか??
意外とこういうことをざっくりにしてしまっておざなりにしている、小規模の会社は多いのではないでしょうか??
正直うちの会社もそこまで考えたことなかったのですが、、
受付さんを募集する。とか正社員を募集する。というタイミングで細かく規定することにしました。この辺りは小難しいので、社労士さんへ聞いてください。
なので基本的なことを書いていきます。
契約期間
更新の有無(自動的に更新・する場合があり得る・契約の更新はしない・その他)
事業所場所
勤務する場所を記載
休日及び勤務日
原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。 労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。 使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。
賃金
出来高払い制を導入する場合でも、最低賃金を下回らないように。
どのような名目で何に対してどんな時にいくら支払うのかを書きます。
変動するものがあれば、それも併せて書きます。
残業代は、国会の動きに注意して法改正情報を確認してください。
賃金締切日、賃金支払日
残業代の締日、支払日が通常の賃金と違う場合はその旨も書きます。
賃金支払時の控除(労使協定に基づくもの)がある場合には、具体的に書きます。
福利厚生の内容や望ましい加入条件
自社の強みをうまく伝える
例:月に飲み会がある!ありす鍼灸整骨院のケアが受けられる!笑 など
上記のような細かいものを社労士さんや幹部と設定し、給与体系等を決めていきます。
のちほど書いてみようかと思うのですが、、人事評価や、ここで働くお金以外のメリット。
価値観など・・
・・・・・・
とても重要です。
考えて欲しいことは、、会社は社員さん・パート社員さんにどうなってほしいか?
同じ会社があれば、そこへ自分の子供を喜んで働かしに行くことができるでしょうか?
・・・・・・
ということですね。
是非参考にしてくださいね♪
リクルート専門ページを作る
リクルート専門ページを作る・・
なんぞやっ!!って感じだと思いますが、、
今は求人難の時代で、大手さんは求人専門サイトを作っていますね。
例えば・・
香川県の大手さんでヤマウチグループ様のコーポレートサイトを見ていて、求人のグローバルナビを押したら、、こちらへ転送されました。
URLも独自ドメインだったのでリクルート専門サイトなんだろうと思います。
なぜそのようなことになるかというと、通信が発達したおかげで検索ですぐ募集要項が検索できる時代になりました。
その時に大手さんはただテキストで募集要項をいれるだけでは魅力は伝わらないと感じ、、魅力を伝えるために見せ方を丁寧にしたという感じですかね・・
求人が集まらない時代にこのような施策をすることがとても大事ですね。。
もちろん弊社も一枚で分かる求人ページを作成しております。
例えば、、、こちら。。
https://aliceplan.com/blog/20170610_108/
ちょっと長いので割愛しますが、このように作るこむことでかなり濃い人材が集まってくれるようになりました。作って、SNSで拡散しても増えますが、何もせずして半年ぐらいで3人求人が来ました。
もっと増やそうとしたら、ここで様々な広告をいれたり、求人ポータルサイトと組んでいけばかなり良いかと思います。
最後に最近作った求人ページの企画を見せます。
https://alice-ss.com/lp/recruit
弊社は制作もしていますのでお気軽にご連絡下さいね♪♪
あっ、、
高松の東よりの会社の方におすすめな魅力的な福利厚生もありますよ♪( ^ω^ )
https://alice-ss.com/s/service/corporation/
是非、参考にしてもらえたらと思います♪
開業する予定の方は連絡して下さい♪
ぜひ相談に乗りますので♪
私に相談したい!って方の相談の
ご予約はこちらから
「ホームページ一体型予約顧客管理システムは
こちら」
ーーサービス業の資産は顧客リストですーー
────────────────────────────
株式会社アリスプラン 法人番号:3470001013538
🏢 本社:香川県高松市十川東町83番地1
🕒 営業時間:9:00~18:00 (土日祝休み)
📞 TEL:
087-814-3974 📠 FAX:087-814-3964
🔗 システムURL:
https://www.loytem.com/
📰 お知らせ:
https://aliceplan.com/blog/?search=on&category=ロイテム
📋 Q&A:
https://aliceplan.com/blog/?search=on&category=ロイテムQ&A
🏠 ホームページ:
https://aliceplan.com
────────────────────────────