「ホットペーパービューティー 同時予約」で検索された方へ

こんにちは!!株式会社アリスプランの中村です。
このページにたどり着いたということは、ホットペッパービューティーの同時予約設定でお困りですね。設定方法は下の方に画像付きで詳しく書いていますが、その前に少しだけお時間ください。

実は、こんなお悩みありませんか?
日々、美容サロン様・整体サロン様とお話しする中で、よく聞くのがこんな声です。

「月額の掲載料が売上を圧迫している...」
「お客様のデータが自社に蓄積されず、ホットペッパー頼みになっている...」
「ゆくゆくはホットペッパーを卒業したい...」
「Googlemap※MEOや、公式LINEなどを連携して管理したい...」


もし一つでも当てはまるなら、このまま読み進めてください。

実は、 ホットペッパーでは"できないこと"があります。

例えば、クライアント様からよく相談されるのが、「電話対応を減らしたい」というご相談です。ホットペッパービューティーに顧客管理はついていますが、電話の連携システムはついていないので、一回一回確認しないといけません。営業電話も機会損失になります。

また「日々の運用のブログが書けない、面倒だ。。」などです。
例えば、ホットペッパービューティーには、ブログ機能はついてますが、最低限です。
Googleと連携したりとか、アシスト機能はありません。

弊社システム「ロイテム」なら解決できます。

私たち株式会社アリスプランは、自社で1.7人で月200万超の売上を叩き出す鍼灸整骨院も経営しているので店舗運営の大変さは痛いほどわかります。

だからこそ、こんな機能を開発しました。

✓ 着信管理機能 →登録されているユーザーが一目でわかる
✓ AI受電 →電話にでれなくてもAIが受電してくれる
✓ AIで投稿 →AIが投稿文を作成してくれる
✓ Googlemap連携 →投稿したものが、HPとGooglemapへ
✓ Googleクチコミ収集機能 →口コミ依頼が自動で送られる


などです。

「いきなり乗り換えは不安...」という方へ

大丈夫です。最初はホットペッパーと併用で始められます。
まずは自社サイトからの予約だけロイテムで管理効果を実感してから、段階的に移行していくそんな使い方をされているサロン様も多いです。とはいえ、今すぐ知りたいのは「同時予約数の制限方法」ですよね。挨拶文が終わったら下に画像付きで詳しく説明していますので、ぜひご活用ください。

申し遅れました、株式会社アリスプランの中村と申します。ありす鍼灸整骨院を経営していまして、サービス業を営んでいる傍ら、ホームページ一体型予約システムをサブスクで販売している会社になります。

店舗の悩みが共感できるのが、弊社の強みです。店舗さんの課題のフェーズは、①集客フェーズ、②単価フェーズ、③生産性フェーズそれぞれ店舗でのその時の課題があります。集客フェーズでは、新規がこないまたは費用対効果が悪い、単価フェーズではどうやって、喜ばれて顧客単価をあげればいいかわからない。生産性フェーズでは、どのように効率化したらいいかわからない。店舗さんの悩みは他にも求人や、教育、などなどです。

こんな悩みを弊社では、真正面から向き合い突破してきました。ここにきている方はそういったことで悩まれている方もいると思います。弊社のWEB事業部のビジョンは「サービス業の皆様が安心して仕事に集中できる世の中にしたい」です。店舗で働く方に心配せずにただ仕事に集中できるような、そんな相棒のようなシステムを自社開発しています。
もし少しでもロイテムに興味を持っていただけたら、お気軽にLINEやZoomでご相談ください。

無料相談はこちら
LINE
https://page.line.me/206qwxkg
Zoom無料相談調整リンク
https://timerex.net/s/aliceplan.co.ltd_9435/6e208f1d/


それでは、設定方法の解説をご覧ください↓↓
 

ホットペッパービューティーの同時予約数制限の設定方法(A画像)

それではちょっと下に画像をおいていますが、まずは口頭で説明しますね。ログインした後に右上の設定をおして、基本設定にいきます。その同時予約設定が2段目にあるのですが、以下の通りで設定をすることができます。
このパターンは何かというと、ベッドや施術台、または席より担当者が多い場合になります。多く入りすぎると担当者はいるが、作業するところがない時は利用者様に申し訳ないことになりますから、それ以上入らないように予約制限しとかないといけませんね。

 

同時予約数制限 設定方法画像(A画像)



またわからないことがありましたら、お気軽にご連絡下さい!!


 

ここからは弊社のシステムのご案内です。

ロイテムを使ってもらうことで「優良顧客を育て、勝手にリピート率も単価も上がる!」という信念のもと開発を続けています。今回、「HPB(ホットペッパービューティー)と同時予約数制限のシステムを追加しアップデートしました。」について書いています。
 

HPB(ホットペッパービューティー)と同時予約数制限のシステムを追加しアップデートしました。


今回のアップデートにあたって、何が課題だったかというと、その他有名なHPB(ホットペッパービューティー)さんの予約とのバッティングでの解消と、担当者が多いが場所がない場合の自動予約制限のシステムを追加しアップデートしました。
 

では何をアップデートしたの?


・HPB(ホットペッパービューティー)さんのサロンボードでメールを登録してもらい、そちらのメールから取り込むことができるようになりました。

・ホームページ(公開サイト)から同時予約可能数を制限致しました。
※例えば、担当者は5人いるが場所が3つしかない場合に予約取りすぎて困るというパターンの場合の解消


 

では実際、何ができるの?


細かく説明致します。
 

設定方法

マスター管理→設定→メール取込み予約※下の方
マスター管理→設定→同一時刻の予約可能数※真ん中の方

こちらで変更できます。

 

ユーザーインターフェース(見た目)


ホットペッパービューティーの予約名はHPB予約という名前で予約一覧に入ります。またメール内容は備考へ入力されます。メールを解析し、同じ名前、氏名なしの場合は指名なしで、読み込んでダブルキングを回避します。ただ、小窓や解析などデータを読み込みたい場合は、一度詳細へ入ってもらい、担当者、メニューなどを決定後、保存で反映されます。

①こちらで同時予約可能数が設定できます。
制限なし~10件まで設定することができます。
設定したいものをいれて保存をお願い致します。

②HPB(ホットペッパービューティー)さんの予約転送メールの入力のところに下記の送信先の弊社であれば「aliceplan.0a8cc@hpb.loytem.com」をコピー
ご覧の皆様は、「フォルダ(アカウント)名.〇〇〇@hpb.loytem.com」になります。
※Clickしたらコピーされるようになっていますが、ブラウザ環境に既存します。
※メールの仕様が変わってしまった場合、機能が正常に動作しないことがあります。
※キャンセルや日付変更の場合のシステムを開発中です。(20190516現在)
→こちらは開発致しました。仕様としましては下記の通りです。

HPBから予約キャンセルのメールが来た場合は、
予約がキャンセル出来た場合でも、出来なかった場合でも、管理者へメールが送信されます。

以下の場合は、予約のキャンセルが出来ません。
・予約の日時が変更されている。
・予約の担当者が変更されている。
・予約の備考に記載されいてる予約時のHPBメールの内容の「■予約番号」が削除または修正されている。
・予約が既にキャンセル状態になっている。
・予約が削除されている。(登録が予約一覧に無い)





アカウントが増えてきまして、様々な業種の方にご活用して頂いております。
本当にありがとうございます。
少しでも皆様にお役に立てるよう、システムをアップデートしていきますので今後共宜しくお願い致します。
 

2024年2月にあのchatGPT生成AIと連携予定!乞うご期待!!



是非、業務効率化を考えてロイテムを活用下さいね。


わからない場合はお気軽にご連絡下さい♪♪
過去の更新情報はこちらからご確認下さい。

────────────────────────────
株式会社アリスプラン 法人番号:3470001013538
🏢 本社:香川県高松市十川東町83番地1
🕒 営業時間:9:00~18:00 (土日祝休み)
📞 TEL:087-814-3974  📠 FAX:087-814-3964
🔗 システムURL:https://www.loytem.com/
📰 お知らせ:https://aliceplan.com/blog/?search=on&category=ロイテム
📋 Q&A:https://aliceplan.com/blog/?search=on&category=ロイテムQ&A
🏠 ホームページ:https://aliceplan.com
────────────────────────────

lineで相談
ロイヤルカスタマーシステムの公式ホームページのリンクです。
  • このブログの記事は「中村真徳」が書きました。

    はじめまして!株式会社アリスプランの中村です。
    私は弊社で実際に運用しているのシステム(ロイテム)を用いて主に店舗型サービス業の会社様のサポートをさせて頂いております。
    コンサルではなく、サポートという形です。何卒、宜しくお願い致します。